ラミネートベニヤ

ラミネートべニアとは

ラミネートべニアとは、歯の表面に薄いセラミックスをつけ爪のように張り付ける治療です。通常のラミネートベニアは歯の表面を1mmほど削りますが、歯の表面を0.5mm程度と削る量を最小に抑えたコンタクトレンズ・ラミネートベニアもあります。

極薄のセラミックスは、新聞の上に置くと透き通って新聞の文字が読めるほど光の透過性が優れているため、ラミネートべニアの下にあるご自分の歯の色と透明感を反映して、自然な美しい歯に仕上がります。

極薄ですが、表面は耐久性が高く、変色や光沢の消失などの経年的劣化を起こさないので、長期間にわたって美しい状態を維持することができます。

歯を削る量が少なくて済むプラスチックと、機能性が優れている補綴治療、ラミネートベニアはこの2つの治療法の良いところどりをしている治療法です。

こんな方におすすめです

  • 歯が欠けた
  • 左右の歯の大きさが違っていて格好が悪い
  • 歯と歯の間の隙間(すきっ歯)が気になる
  • 歯並びが悪い
  • 歯の色が悪い

上記のような前歯のお悩みを、歯をほとんど削らずに解消することができるのでおすすめです。

ラミネートべニアが適応できないケース

ラミネートべニアが適応できないケースがございます。歯に極薄のセラミックスを貼り付けるので、大きな虫歯がある場合など歯の表面に接着しにくい場合は使えません。また、ラミネートベニアは歯の神経が残っている歯が対象になります。神経がなくなると歯の強度が落ちてしまうため、ラミネートべニアよりも被せ物が適しています。他にも、歯ぎしりや噛みしめの癖のある方では割れるリスクが高くなるのでおすすめできません。

ラミネートべニア治療の流れ

基本的には麻酔を行い、歯の表面を薄く削って仮歯をつけます。後日型取りをして、その後ラミネートベニアを接着して終了になります。かみ合わせや見た目などを、日常生活で実際にご確認いただきながら仮歯の状態で調整していく場合は、その分だけ期間が延びます。