骨が痩せてしまった場合の将来的なリスク

歯周病、歯の破折、抜歯、不適合な入れ歯の長期使用などで骨は痩せていきます。この変化はある程度の期間をかけた緩慢な進行であるため、多くの場合その骨の変化にご自身で気づくことはありません。さらに治療や抜歯の遅れ、放置により進行するスピードは速まります。その結果、様々なリスクが生じ患者さんの快適な食生活に影響が出るようになります。そして重大なのが、治療によって仮に進行を止められたとしても、現状から元には戻せない一方通行であることです。ですから自覚する前に早く気づき、一刻でも早く治療を受ける必要があります。
骨が痩せてしまった場合に起こる現在と将来のリクスには、補綴(人工物による治療)リスクと残った歯のリスクが挙げられます。
代表的な治療別にこれらのリスクについてお話ししていきます。

インプラント

インプラントは骨の中にチタンのボルトを埋め込み、その上に人工の歯を作って噛むことを可能にする治療法です。インプラントは歯と同様に骨で支えられているため、周囲の骨の状態によってインプラントの丈夫さや長持ちの度合いが変わってきます。骨の痩せはインプラントにとってマイナスに働くのです。
仮に骨が痩せたため今回はなんとか合格点ぎりぎりのインプラントを入れることができたとしても、今後の歯周病の罹患や身体の老化、経年変化など避けがたい負の要素が訪れた時、あっさりと合格点を割り込んでお口の中からインプラントが退場させられる事態に陥るかもしれないのです。ですからインプラント治療をする上で骨はあるに越したことはありません。合格点より上での余裕を持った治療が望ましいのです。

骨が過度に少なければインプラントという治療法自体を選択することができなくなります。そうなると両隣の歯を削りさらにその歯に負担をかけるブリッジや、支える歯に負担をかける入れ歯という選択肢しか選ぶことができなくなります。
今もしくは将来インプラントをご希望されている方にとって骨が痩せるということは、満足のいく治療が受けられない、治療の選択がそもそもできない、そんな制約やリスクがあり人によっては食生活と日常の満足度の制限が発生する可能性があることをご理解いただきたいと思います。

ブリッジ

ブリッジは歯がなくなった所とその両隣の歯を土台にして、全体がつながった一塊の被せ物を作成する治療法です。外見上は歯を失った部分も人工の歯が入るため一見歯が揃ったように見えますが、歯がなくなった部分の人工の歯は根っこがないため中吊りになっています。
骨が十分にあるのか痩せてなくなってしまったのかによって、歯がなくなったところの空間の大きさに大きな差ができます。その大きくなった空間を中吊りの人工の歯で埋めるため、骨がなくなればその分人工の歯が大きく深くなります。そのため隣の歯の大きさとアンバランスになるなど外見上の自然感が劣り、物が詰まりやすいのに歯を磨く事が難しくなり、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

入れ歯

部分入れ歯は歯がない部分に床と呼ばれる歯茎の上に乗るピンク色のプラスチック部分と、その上についている人工の歯、そして入れ歯を支えるために両隣の歯にかける金具で構成されています。入れ歯は歯があった部分の歯茎の周辺に覆いかぶさるように装着します。
そのため歯茎の下にある骨の量が多ければ多いほど、しっかりと噛む力を負担できます。また骨が多いほど馬の背中に乗せる鞍のように山なりになるので安定します。
逆に骨が少なくなればなるほど噛む力を負担できず、物が噛みにくかったり入れ歯が不安定になって噛むと痛みが出たり、入れ歯がずれて痛みが出たり、入れ歯が外れやすくなります。また歯のない本数が少ない場合、入れ歯にかかる力を支える主体は両隣の歯ですが、歯の本数が多くなればなるほど歯茎が負担する力が増えていきます。この負担によって歯茎やその下の骨がさらに痩せることにつながります。
こうした骨の痩せによる不具合が入れ歯のリクスといえます。

骨が痩せて少なくなった場合、骨はつながっていますので隣の歯の骨も少なくなることがあります。骨の減少はその部分だけではなく周囲の歯の寿命にも大きく影響します。
歯が欠けたり穴が開けばおかしいと患者さん自身で気が付くことができますが、骨がなくなることに気付ける患者さんはほとんどいらっしゃいません。患者さんが自覚できるようになったころにはかなり骨の痩せが進んだ状態だからです。

天然の歯はもちろん骨も水面下で目立ちませんが患者さんの快適な食生活を支えています。 そして歯を失った後どのような治療をするにしても、残った骨の量に治療後の満足度が大きく左右されてしまいます。
当医院では長い人生、快適な食生活を送るためにも骨の健康にも目を光らせ診療に当たっています。定期的な検診やメンテナンスで早期に異常の小さい芽を摘み取り、楽しい食生活をお送り頂きたいと思っています。