セカンドオピニオン

歯科とセカンドオピニオン

医療は患者さんと担当医が正確な情報を基に話し合い、納得の上治療を進めることが基本です。 しかしそうした上でも解決しない疑問や不安などが残った場合に、別な歯科医の見解を聞くことで、そうした問題を解決しようとするのがセカンドオピニオンです。 セカンドオピニオン=転医ではなく、別角度からの意見を聞き納得をして治療を受けるため生まれた考え方です。 理解すること、納得することはとても大切な事です。なぜなら、治すのはご自身の体だからです。

どうして歯科医間の異なる見解が生まれる余地があるのでしょうか。 医学的にエビデンスが確立している事柄に関してはまずそうした余地はないと思われますが、医療は医学の学問的事柄だけでなく、歯科医としてのそれぞれ違った成長過程があるため、経験値や自分の症例の蓄積などが異なっており、そうした余地が生まれる元になっていると考えています。 歯科医も人間です。人それぞれ性格も違い、治療や歯への想い、臨床年数の違いによる経験値の蓄積、新しい医学の理解度や実践など様々な要素が異なります。医学的根幹はエビデンスにより同じでもこうした異なる要素を背景に枝葉の部分では見解が異なる場合が生じるのだと思います。

セカンドオピニオンのメリット

先に述べたように今どういう状態か、どのような治療が出来るか、治療の選択肢や限界は歯科医師によって変わることがあります。 物事には絶対はなく、またそれぞれにメリットとデメリットがあることが多いものです。 複数の判断や考え方に触れることで、現状への理解が向上しこれから先の不安が払しょくされる可能性があることが患者さんのセカンドオピニオンを受けるメリットです。 セカンドオピニオンを受けられることでより一層理解と納得を得られ、安心して治療を受けることが出来ます。多分に結果も良くなるのではないかと思います。

当院のセカンドオピニオン

歯を抜くといわれた、治療方針や治療方法に疑問を感じ他に方法はないのか、治療経過が良くない、など多くの方々がお見えになられます。こうしたセカンドオピニオンや転医でお越しになられる方々を拝見すると特徴が2つあります。 第一が患者さんと歯科医師間のコミュニケーション不足、第二は歯科医側の判断や治療法、治療の結果へのご不満です。 仮にボロボロになった歯があったとします。どう治療を頑張ってもしっかりとした歯に戻せない、長持ちさせることができない状態です。そんな歯なのだから抜いて欲しいとおっしゃる方と、今までお世話になった歯なのだから今できる限りのことをしたいとおっしゃる方、同じような歯でもご希望は全く正反対です。この違いは患者さんの考え方や価値観の違いだと思います。こうした患者さんの違いも背景にあるように感じます。 選択の連続が人生だといわれていますが、その複数ある選択肢とそれぞれのメリットデメリット、今後起こりうるであろう将来予測などを可能な限りお話ししご理解ご納得いただけるように心がけております。 様々な悩み、不安を全て我々にお話しください。

セカンドオピニオン自体では費用を頂いておりませんが、現状を把握するための保険診療による検査と初診料はご負担いただいております。時間的には1時間ほどとお考え下さい。

診療の流れ