定期検診
歯のトラブルに悩まない毎日へ。三鷹駅の高岡歯科医院が叶える予防歯科
以前の健康な時のように、歯や口のことを忘れる日々を送れる毎日をご希望ではありませんか?
定期健診は、お口のトラブルを早期に発見し、まだ小さなうちに適切な処置を行うことで、歯の存在を忘れるような快適な日々を送ることができます。
三鷹駅前の高岡歯科医院では、皆さんの大切な歯を一生涯守るために、「病気になってから治す」のではなく、「病気にかからない」ための予防に最も力を入れています。お口の健康は、全身の健康にも大きく影響します。
私たちが目指すのは、皆さんがいつまでもご自身の歯で美味しく食事をし、笑顔で豊かな毎日を送ることです。
「なぜ日本は歯の治療が多い?」欧米に学ぶ「痛くなる前の」予防習慣
欧米では早くから治療から予防に軸足が移っており、歯科に訪れる目的が大半がクリーニングとなっています。
そのおかげで多くの人々がご自分の歯で毎日の食事を楽しんでおられます。
やっと近年日本もその後を追いかけ始めました。
厚生労働省の調査では歯科検診の受診率は58%で6割近い人が利用しています。
昔は歯科医院といえば治療する場所でしかなかったものが、近年では予防や病気の早期発見のために訪れる場所に段々変わってきています。
この健康に対する意識の高まりを受けて、歯を失う割合がかなり減少してきました。
昔は高齢者といえば入れ歯が欠かせないものでしたが、現在はご自分の歯でおいしく食べておられる方々が増えてきたのです。
この背景には日本人の健康意識の変化による歯科検診受診率の高まりがあると考えられています。
日本でも歯科健診の義務化が検討されています。
あなたの歯を守る!定期健診で得られる6つの大きなメリット
虫歯や歯周病は、初期の段階ではほとんど自覚症状がありません。痛みを感じ始めた時には、すでにかなり進行してしまっているケースが少なくありません。進行した病気は、治療に時間も費用もかかり、歯へのダメージも大きくなってしまいます。さらに治療によって回復できるレベルは初期のものほど高いのです。
そこで重要になるのが、歯科医院での定期健診です。定期健診は、お口のトラブルを早期に発見し、まだ小さなうちに適切な処置を行うことで、歯の存在を忘れるような快適な日々を送ることができます。
定期健診は次にご説明するような多くのメリットをあなたにもたらします。
1. 早期発見・早期治療で歯へのダメージを最小限に
ご自身では気づきにくい初期の虫歯や歯周病のサインを、専門家が確実に見つけ出します。
初期段階で治療できれば、簡単な処置で済み、歯を大きく削ったり、抜いたりするリスクを大幅に減らせます。
歯科治療では病気になる前の健康な状態に戻すことが難しい側面があり、また大規模な治療が必要になると噛むなどの機能は回復できても歯の寿命は確実に短くなります。早期に気づくことでこれを阻止できるのです。問題が小さいうちに発見することで大きな問題を予防できるのです。
2. 歯の寿命を延ばし、将来の選択肢を広げる
重症化する前に治療をすることで、進行を食い止めることで、歯の神経を失う、歯がグラグラになる、といった重い症状を防ぎます。
これにより、ご自身の歯を長く健康に保ち、将来的に義歯(入れ歯)やインプラントなどの選択肢を検討する時期を遅らせることができます。
3. 今後のトラブルを予防!一人ひとりに合わせた改善策
仮に虫歯や歯周病が見つかった場合には、今までの歯に対しての問題点があった結果だと考えます。
現状の問題点を把握することで予防や病気の改善に役立てることはこれからのあなたの歯にとって大変重要です。失敗から学び、一生涯自分の歯で食べる楽しみを維持するお手伝いをさせていただきます。
4. 専門家の目で「未病」をキャッチ!健康な状態をキープ
未病とは病気にはなっていないが健康状態から離れつつある状態のことです。
長い年月自己流を貫き健康から大きくずれていく前に軌道修正を行うこと、すなわちできるだけ健康から外れていかないようにする調整の役割が定期歯科検診にはあります。
人生は長い道のりです。途中で身体への『補給』を怠れば、歯のトラブルで道半ばに食べる楽しみを失いかねません。
当院の定期健診は、あなたの歯と身体への『最大の補給』です。これまでの頑張りに感謝し、これからも美味しく食べられる自分に投資しませんか?
5. 時間・費用・身体の負担を大幅に削減
病気が進行してからでは、複雑な治療や長期間の通院が必要になります。
早期に解決することで、治療にかかる時間や費用、患者様の身体的・精神的負担を最小限に抑えられます。
治療が大きくなれば、歯の丈夫さが失われるので将来の自分に再治療を負担させることになります。
6. 無病の確認
無病とは病気がない状態のことをいいます。
歯科健診で異常がみつからなければ受ける意味がないと思われるかも知れません。
しかし無病であれば現在行っている予防法が正しいことを証明し、それを継続することで健康を維持できることがわかります。
また健康であっても歯石がつきますので、定期的に歯石を取って予防することも非常に大切です。
全身の健康も守る!お口の清潔維持がもたらす効果
定期歯科健診では、ご自身では取りきれない歯垢や歯石を専門の器具で徹底的にクリーニングします。
これにより、お口の中を常に清潔に保ち、虫歯や歯周病の原因菌を減少させます。
歯周病菌は、糖尿病や心臓病、脳梗塞など、全身のさまざまな病気と関連があることが分かっています。
お口の健康を保つことは、全身の健康を守ることにも直結します。
三鷹駅 高岡歯科医院の定期健診:あなたの歯のために何をする?
高岡歯科医院では、患者様が安心して定期健診を受けられるよう、丁寧な説明と快適な環境を整えております。
定期健診では、主に以下のような検査を行います。
1.虫歯の徹底チェック(レントゲン・レーザー検査併用)
歯の表面に隠れた小さな虫歯の兆候も見逃しません。
目視だけでなくレントゲンやレーザー検査機などを併用して歯と歯の間や詰め物・被せ物の下など一見してわかりづらい初期の虫歯がないか調べます。初期の虫歯はしみる・痛むなどの症状がないため自己判断は難しく、治療でも元には戻せない貴重な歯を最小限の被害で済ませることができます。
2.歯周病の進行度を詳細に検査
歯茎の状態や歯周ポケットの深さを確認し、歯周病の進行度を調べます。
歯茎の炎症状態の有無、歯周ポケットの深さや出血の有無、歯のぐらつき程度、歯垢や歯石の量と付き方などを調べます。
初期の歯周病は無症状のため重症化するまで当人は気づかないものですが、初期の兆候を捕まえることで重症化する前に治療を行うことができます。
歯周病がない方は健康である証が得られるだけでなく、歯石除去による歯周病予防につなげていきます。
3.治療箇所の継続的な維持管理と確認
当院での治療の有無にかかわらず、全ての詰め物や被せ物などに不具合がないか確認します。
特に詰め物や被せ物と歯の境目に虫歯ができることが多いため、目視だけでなく針で探る、レントゲンなども併用して検査します。
虫歯や歯周病、詰め物や被せ物、入れ歯などの治療後の状態を拝見し、異常がないか維持できているのかなどの維持管理を行っています。
何らかの異常があれば現状の問題点のご説明やその解決策のご提案をいたします。
4.噛み合わせのバランスを綿密に確認
歯や顎に負担がかかっていないか、噛み合わせのバランスをチェックします。
歯周病検査やレントゲン検査で異常が見つかった場合やかみ合わせの問題が想定される場合には、かみ合わせのチェックを行います。
また来院時にかみ合わせがしっくりこないなどの感覚をお持ちの方にも行います。
5.プロによる専門的な歯石・歯垢クリーニング
専門器具を使って、歯ブラシでは落としきれない歯石や歯垢をきれいに取り除きます。
6.あなたの歯に合った最適なセルフケアアドバイス
ご家庭での毎日の歯磨きももちろん重要です。毎日の歯磨きは皆さん行っていることと思います。
その歯磨きが、もっと効果的に虫歯や歯周病を予防できる方法に変わるかもしれません。
もし、今の歯磨きが最大限に効果を発揮できていないとしたら、非常にもったいないとは思いませんか?
しっかり磨けていると思っていても思わぬ場所に磨き残しがある、自己流の磨き方で歯垢が取れていない場所など、ご自身の磨き方の問題点を把握し、今日からの歯磨きに生かしていきましょう。
定期健診の際には、患者様一人ひとりのお口の状態に合わせた正しい歯磨きの方法やデンタルフロス、歯間ブラシの使い方などを丁寧にアドバイスさせていただきます。
定期健診の期間と時間について(保険適用のご案内)
定期健診の推奨期間と高岡歯科医院の考え方
初診で歯のお困り事を解決された後、6ヶ月ごとの定期健診は保険適用となります。
また、症状がない方も、お口の状態によっては保険適用の定期健診が可能です。まずはご相談ください。
また継続して健康状態を維持するためにはこの6か月間は少々期間が長いため、その中間時点3か月で後でお話しするメンテンナス(クリーニング)をお受けいただきその間の経過や異常を拝見することをご提案しています。
定期健診にかかる時間の目安
定期歯科検診における問診や検査、現状のご説明や注意点のご説明など上記の定期歯科検診の内容に要する時間は1時間ほどです。
三鷹駅で定期健診をお考えの方へ:料金と保険適用について
高岡歯科医院では保険を使った6か月毎(前回の治療終了後6か月後)の健診を行っています。
保険の一部負担金、約4,000円前後のご負担となります。
「病気にならない自分」を目指すなら、プロのメンテナンス(エアーフロー、PMTC)
定期歯科健診とメンテナンスの違いをご存じでしょうか?
定期歯科健診には初期のうちに病気を発見し早期に治療をすることで大切歯を大きなダメージから守ることが大きな目的であり、それに予防的側面が付随しています。当院での治療終了から6か月後の方や初診で歯科健診をご希望の方が対象です。 それに対してメンテンナスは歯をクリーニングすることで病気を予防することが主目的です。さらに見た目(外見)の改善なども含まれています。また治療後6か月後の定期歯科健診までの中間期間(3か月後)にお口を拝見することでいい状態を継続し維持することができます。 保険は疾病保険とも呼ばれ、病気であることが前提です。そのため純然たる予防と審美には保険が使えず自己負担となります。
三鷹駅で「一生涯自分の歯」を実現するなら高岡歯科医院へ
「痛くなったら歯医者に行く」という考え方から、「痛くなる前に歯医者に行く」という予防の意識へ変えることが、皆さんの歯の健康を守る上で最も重要な一歩です。
虫歯や歯周病の症状がない方も、どうぞお気軽にご相談ください。私たちと一緒に、健康な歯と笑顔を未来へつなぎましょう。まずはご相談にお越しください。