セカンドオピニオンの受け方

今お受けになられている治療や診断に対して、不安や疑問がありセカンドオピニオン(第三者の客観的な意見)を聞きたいと思っていても実際にはどうしたら良いか分からないかもしれません。
そんな方にセカンドオピニオンをどのように受けたらいいのかお話ししようと思います。

セカンドオピニオンとは何か


セカンドオピニオンとは診断結果、治療内容、治療方針に対して、主治医以外の歯科医師から意見を求めることです。
セカンドオピニオンを受け客観的な意見を得ることで、専門性が高く不明な事や不安を解消・納得することが目的です。

セカンドオピニオンを受けるための準備


セカンドオピニオンを行うには現状に至るまでの経緯を知ることが必要です。
・現在治療中の歯がどういう経緯で治療に至ったのか
・症状の有無やいつから発生したか
・どのような治療を現在までお受けになられたのか
・主治医からどのような説明がなされているのか
・どのような診断や治療方針が示されていらっしゃるのか
これらをある程度事前に整理しておいていただくと当日のご説明や診断がより正確に行えます。
実際にいらっしゃった時にこのような内容をお伺いしますので整理してお話しいただけるとスムーズに進めることができます。
紹介状はなくてもかまいませんが、お持ちであればご持参ください。

セカンドオピニオンを受けることで現在の主治医と気まずくならないか、失礼ではないかと思われる方がいらっしゃいます。
しかしセカンドオピニオンを受けることで現在の治療に納得ができて安心して主治医の元で治療を継続できる場合もありますので、そのご心配は無用だと思います。
特段の必要性がない限り、来院されたことや診断・治療に関する個人情報を第三者にお話しすることはありません。

セカンドオピニオンの受け方

インプラント痛い
・受診にあたり、事前にセカンドオピニオンを受けたい旨をお伝えください
・受診当日はご予約時間までにご来院ください
・上記の準備の項目やご不安や疑問に思っていることをお伝えください
・現状を詳しく知るため検査をお受けください
(問診・視診・歯周病検査・レントゲン等、正確な情報取得のため必要に応じて歯科用CTもご提案することがあります)
・検査結果を基に現状のご説明、当方で考えられる治療などをお伝えいたします

セカンドオピニオン後

セカンドオピニオンの目的が現在の主治医の治療に関する疑問の解消です。
セカンドオピニオン後にどうしなければいけないという決まりはありません。
セカンドオピニオン後に納得をされて主治医の元にお帰りになられた方や転院をされた方など、ご自身の納得された選択をされればいいでしょう。

セカンドオピニオンのメリットとデメリット

〇メリット
・現状の治療に対する納得と理解が得られ、不安が解消される可能性があること
・治療の選択肢が増えて納得できる治療の存在がわかる可能性があること
〇デメリット
・検査費用などの費用がかかること
・知らない医療機関に出向く必要があること
・診断や治療法などが現在のものと同じ場合があること

セカンドオピニオンの費用と時間


当院では健康保険の範囲内で行っており、概ね一部負担金が4,000~4,500円ほどになります。
検査を含めて約1時間程度とお考え下さい。

関連記事と症例

セカンドオピニオンについて
セカンドオピニオン
・(Q&A)セカンドオピニオンを受けたいのですがどうすればいいのでしょうか?
・(症例)60代女性「銀歯のブリッジの歯が痛くて噛めない。他院で抜歯と言われてセカンドオピニオン希望」抜歯後にブリッジをやめてインプラントとジルコニアを入れた症例
40代女性「他院で抜歯といわれた」抜歯後インプラントで咀嚼を回復した症例