噛み合わせ

かみ合わせがズレる原因とは

かみ合わせがズレる原因は人様々です。生まれながら歯並びの悪い場合や歯を失ったまま放置しておいた、不適切な歯科治療、身体にとって好ましくない癖など原因は多岐にわたります。この問題をさらに複雑にしているのは人の身体はバランスで成り立っていることです。悪い噛み合わせは他の歯への悪影響だけでなく全身にも及ぶことがあり、また逆に姿勢などの全身的問題が歯のかみ合わせにも影響を及ぼす相互的関係にあることです。噛み合わせによってお口の中がアンバランスな状態になっていると、人の身体は自動的にバランスを保とうとして、歯同士をこすり合わせ、擦り減らそうとします。そうすると顎の周りの筋肉が疲労し、それをかばおうとして身体の他の筋肉に緊張が起こります。

例えば、片側だけで噛む習慣があるとそちら側の筋肉が発達して顔が非対称になったり、身体は無意識にバランスを取ろうとして骨盤や背骨などを歪めて姿勢が歪むこともあります。

かみ合わせと全身の健康

かみ合わせによる影響は、全身に及びます。顎を動かすと音がする・痛い、口が開かないといった顎関節だけではなく、頭痛や耳鳴り、肩こり、腰痛など身体のあちこちに症状が出ることがあります。不定愁訴(ふていしゅうそ)と言われる身体の不調は様々な要因が絡んで現れるものですので、一概にかみ合わせが原因だとは言い切れません。しかし、かみ合わせを改善することで片頭痛が軽減したという方がいらっしゃることも事実です。

当院のかみ合わせ治療について

自然の物に対する畏敬の念から医療介入を最小限に抑えることを考えているため当院のかみ合わせ治療は、詰め物や被せ物など、人工物の噛み合わせの修正を第一に考えています。例えば、前歯や奥歯に人工の歯が入っている場合は、その人工の歯を作り直すことで前後的な噛み合わせを改善できる場合があります。

人工歯の修正以外では、できるだけ天然歯を削らずに噛み合わせを改善することに注力しています。かみ合わせにはベストがありません。見た目の美しさと同じように、上限がないからです。そして削った歯はもう元には戻らないので、かみ合わせを合格圏内にまで修正して天然歯は極力削らない。この両立が大切だと考えています。

新着症例

すべて見る

新着FAQ