歯を抜く,抜かないの基準

歯を抜くという行為について

銀歯で歯が割れた
歯が割れたりヒビが入った方々からよくヒビを接着剤でくっつけられないかとご相談を受けます。
また虫歯になったり差し歯が取れて根っこだけになった歯をどうにかして欲しいと頼み込まれることもあります。
歯を残したい、歯を抜きたくない、そんなお気持ちの表れだと思います。
そのお気持ちはよくわかります。私もできるだけ歯は抜かない方がいいと考えています。

現に抜歯と宣言された歯を何本も工夫して残してきました。
しかしそれでも現代の医療の限界を超えたものについては、今だけでなく将来も見据えて抜歯をお勧めする場合があります。
その歯も残してあげたいが、他の大切なものを守るために仕方なく行う行為なのです。

抜歯の基準

治療前レントゲン
ではどういう歯が残せて、どんな状態の歯は残すことができないのでしょうか。
代表的な残すことができない歯(抜歯の基準)についてご説明いたします。

・虫歯や割れなどにより残った歯質があまりにも少ない場合
・歯の根の部分にヒビや割れがある場合
・歯周病や外傷で歯を支える骨がほとんど残っておらず歯がひどくぐらついている場合
・歯の根の先や周囲の感染、嚢胞、腫瘍が治療で改善できない場合
・親知らずや過剰歯による感染などトラブルが頻発しており、改善が見込めない場合
治療前レントゲン
・歯並びや生え方が異常で、周囲の歯や歯茎に悪影響を及ぼす場合
・矯正治療で歯を並べるスペースを確保する場合

虫歯や割れなどにより残った歯質があまりにも少ない場合

治療前
歯は噛むことやかみ合わせを維持するなどの機能を果たすことが役目です。
ところが歯の頭部分がなくなり歯ぐきの中に隠れるほどしか歯が残っていない場合には、機能を果たすことができないばかりか治療の限界を超えており医学的に抜歯が妥当だとされています。
しかしこの状態の一歩手前の歯茎の上に健全な歯質が残っている場合は延命治療も場合により可能です。

歯の根の部分にヒビや割れがある場合

歯根破折
冒頭に述べた接着剤でヒビや割れを治せないかとのお考えには私は否定的です。
歯を一度抜いて口の外で接着して元に戻す治療を行っている一部の医療機関もあるようですが、接着剤の力だけでこれから先長期間噛む力に耐えられるのか、また一度抜いた歯が元通り生体内に存在し続けるのか、接着した歯が強度不足で再度割れたりトラブルを起こした際に次の治療を行う上で今より状況がさらに不利になる可能性がある、このような懸念点から一般的には抜歯をしてこれ以上被害を拡大させない方法がとられています。

接着治療が今後長期に渡って成功裏に終わらなければ、感染により周りの骨まで失ってしまう可能性があるからです。
歯も財産ですが、あごの骨も回復できない大切な財産だからです。
歯を残しておきたいお気持ちはよくわかりますが何を大切にしていくのか、今回のことは将来を見据えて冷静に考えていくことが重要だと考えています。

ヒビ割れによる骨の喪失


当院で実際にあった症例をお話しします。「歯肉が腫れる」とお見えになられた患者さんのお話しです。
来院当日に症状と歯周病の検査やレントゲン検査から、 歯の根のヒビ割れが原因ではないかと推測しました。
しかし根っこが割れた場合にはほとんどのケースで抜歯になるため、 確実をきすために歯肉を切開してみるとヒビ割れは根の先にまで広がり、 ヒビの周囲の骨は根の先にいたるまですっかり溶けてありませんでした。予想した通りヒビからの細菌感染で骨が溶け、歯ぐきを腫らしたのです。ここまで進行しては残念ながらこの歯は助けてあげようがありません。

その歯はブリッジの支えになっている上に神経がない歯です。今までに何度同じ症例に、そして同じ結末に立ち合ってきたことか…。 神経を取ると歯は本当にもろく弱くなるのです。これが一般的には神経を取るような症例に、除菌治療という抗生物質を使った神経を残す治療をお勧めする理由です。

歯を失った後の治療には、入れ歯、ブリッジ、インプラントがありますが、ご相談の結果患者さんは入れ歯の不便さとブリッジでの二の舞は避けたいとのお考えからその歯の抜歯後にインプラントをご希望になられました。 しかしヒビからの感染で骨がかなり溶けてなくなったために、インプラントを支える骨がかなりない状況です。このように感染により歯だけでなくあごの骨も失うことがあるのです。それも相当短期間にです。こうした事実を踏まえた上で今と将来をお考えになられることをお勧めいたします。

関連記事

歯を抜かない治療はあるのか
親知らずは抜歯すべきか