親知らずは抜歯すべきか

親知らずとは

親知らず
10代後半以降に生えてくる第三大臼歯が親知らずと呼ばれています。
永久歯として最後に生えてくることと、最も奥に生えてくるため、あごの骨の大きさや生えてくる方向や位置によりトラブルが多いため、親知らずと不名誉な名前では呼ばれています。
しかし親知らず自体は悪い存在ではなく、噛めてトラブルを起こさないものは悪者扱いする必要はありません。
後で述べますが、その存在にメリットがある場合もあります。
しかし日本人の顎の骨が小さいため正常に生えないことが多く、生え方によっては最も奥の歯で歯ブラシが届きにくく不潔になりやすいため、手前の歯も含めて虫歯や感染を起こすことがあります。
また歯本来の噛むという役割を果たすことができないのであれば抜くという選択肢もあり得るとお考えください。

 

親知らずを抜いた方がいい場合

歯を磨く女性
斜めに生えているなど食べ物が手前の歯との間によくつまる(画像の手前の歯の黒い部分が虫歯)、奥まで歯ブラシを入れると気持ちが悪いなど親知らずまで歯ブラシを届かせることが困難な場合、または度々その部分の感染が起こる場合、親知らずが生えてきたら前歯など他の歯並びが悪くなってきた場合など、十分な管理ができない状態で何かしらのトラブルを起こす場合には親知らずの存在のメリットとデメリットを勘案してデメリットが大きい場合には抜歯をお勧めすることがあります。

十分な管理ができない状態とは

親知らず
日本人のあごの骨の大きさは欧米人に比べて小さいことが大半のため、一番奥に遅れて出てくる親知らずまで正常に生えて上下で噛み合うことは少ないのが現状です。
歯の生え方や位置が悪く日常の歯ブラシが当たりにくい状態では清掃が不十分になりやすく、長期の視点で清潔な環境の維持が十分に行うことが難しいと考えられます。
清掃不良になれば虫歯や歯周病の原因となり、その歯だけでなく隣の歯まで悪影響を及ぼすことが懸念されます。

歯みがきなどによる十分な清掃維持ができないと、どんな歯であってもいずれ失うことになる可能性が高いと考えています。
そうであるなら毎日の清掃に励まれるか、痛みなどに耐え切れなくなり抜くことそのものが大変になる前に思い切ってお抜きになられるかはご本人のお考えだと思います。

親知らずが現在や将来の問題の元になっている方や清掃が不十分な方で妊娠をお考えの方は、お抜きになられておくのも一つの方法です。むかつきなどで清掃が不十分になりやすいことや、ホルモンバランスなどで口の中の問題を起こしやすく、妊娠中の手術や投薬の不安とリスクを回避することができます。

どのような親知らずは抜くべきか?

親知らずが横向き、埋まってしまっている場合

治療前レントゲン
横向きや埋まっていること自体は問題とはならず、それだけで抜く理由には一般的にはなりません。
ただし横向きの親知らずの生える力で手前の奥歯を押して歯並びが悪くなるのであれば、前に述べた問題の種になりますので抜くことも検討されてもいいでしょう。
また親知らずが完全に埋まっておらず、歯の一部でも口の中に露出している状態は感染を起こす可能性があります。
そのため日々十分に清掃されるか、または抜歯されてご自分の弱点を取り除くかどちらかをお勧めします。どちらもされないで放置されると体力が落ちた時などに感染を起こし痛みや腫れが出てきます。
このような場合には手前の歯に虫歯や歯周病を起こすケースが多く、他の歯のことも考えて今どうすることがこれから先で一番有利なのかを考える必要があります。
噛むことに貢献していない親知らずより、噛んで貢献している手前の歯の方が将来的にも重要だからです。詳しくは症例ごとにご相談させていただきます。

横向きや埋まっている親知らずの抜歯は通常に生えている歯より抜くのが多少大変で、痛みや腫れが出やすい傾向にあります。
さらに下あごの中の下歯槽管(中に太い血管と神経が入っている)、上あごの上顎洞(鼻腔とつながっている空洞)と接触していることがあり、安全性を考慮して事前にレントゲン撮影(状況によりCT撮影)が必要です。こうした時には口腔外科をご紹介する場合もあります。

親知らずが虫歯になってしまっている場合

治療前
虫歯になったということは十分な清掃維持ができていなかった結果です。今回は仮に治療で残すことができたとしても、これから先も継続して清掃維持する自信がなく、上記の利用価値が見込めないのであれば抜くのも一つの選択肢となるでしょう。
歯みがきなどを見直されて十分な清掃がこの後望めるのであれば、初期の虫歯なら治療して残すのもいいと思います。

虫歯が深く大きい時は根管治療が残すためには必要になりますが、親知らずは奇形が多いことと一番奥のため治療が困難なことがあり、再発も含めて治療結果が他の歯より必ずしもいいとは言えません。
抜かないで残すメリットとデメリットを勘案して症例ごとにご相談させていただいております。
この後お話しする「親知らずのメリット」もご覧ください。

親知らずが痛い場合

治療前レントゲン
痛みは歯の内部の神経や根の先のあごの骨の中、または歯茎の感染が原因です。清掃維持が不十分なことが続いて起こります。
親知らずの生え方、噛み合い方、利用価値の有無などの条件によって変わってきますが、痛みが出た時には一般的には抜くことを選択される方が多いのが実情です。
歯茎の感染が原因で清掃維持が今後徹底できる時以外は、どうされることが今後にとっていいのかご相談の上お考えになられるといいでしょう。
詳細は「親知らずが痛い」をご覧ください。

全ての親知らずをぬくべきか?

よく上下左右4本抜くかどうかと聞かれますが、オールオアナッシングではなく先ほどの抜歯の基準に合致する場所だけでもいいいと考えています。
ただし場所により噛み合う相手の親知らずがなくなると反対側の親知らずが伸びだして顎の粘膜に当たって痛みがでたり、手前の歯との間に食べ物がつまり虫歯や歯周病になることがあります。
そうした場合はトラブルメーカーになるので抜歯の基準に相当することもあるとお考え下さい。

親知らずのメリット


毎日の歯ブラシなど清掃が十分行えており、手前の奥歯がない場合など他の歯やお口の中の状況で残しておいた方が現在や将来にメリットがあるケースもあります。
例えば手前の歯を失くされてブリッジや入れ歯の支えとして有効利用できる場合、かみ合わせ維持に貢献している場合など、全体を見てご提案させていただきますのでその上で判断されることをお勧めいたします。

親知らずの抜歯時の注意

親知らずの位置によっては上顎洞(副鼻腔)や下歯槽管(下あごの骨の中にある太い血管や神経が通る管)と近接ないし接触している場合もあります。
抜歯の際にその場所が傷つくことがありそうなった場合の後の対応のため、抜歯は口腔外科にご紹介をさせていただくことがあります。
そのため親知らずの位置の正確な診断が大切です。
CT
一般的な2次元のレントゲン撮影では奥行きがわからないため、当院では安全で確実な診断のために3次元CTを撮影しております。
保険適応で\3,000程度ご負担がかかりますが、安全のためとご理解ください。

親知らずの抜歯は大変か?

しみる
抜歯は痛いものだと決めつけておられる方や、周りから「痛い」「大変」と脅されて来院され、緊張して体がガイチガチにこわばっていらっしゃる方が治療後にあまり痛まないのに驚かれ、いい意味で期待を裏切って拍子抜けされるケースがよくあります。
通常は親知らずだからといって他の歯より後が大変なことはありません
歯によって歯の位置や形、生えている角度などがまちまちです。どの位置に器具をかけてどの方向から抜くのが確実で後の痛みなどの問題が出にくいのかを症例ごとに考えてできるだけ短時間に治療するように心がけています。時間が長引く分だけ術後の痛みや腫れが出やすい傾向にあるからです。実は抜く前から治療は始まっているのです。こうしたことが抜歯を目的にご紹介を頂くことにつながっているようです。
しかし斜めに生えて手前の歯に食い込んでいたり、歯の方向や場所が抜きにくい場合などは抜歯そのものに時間がかかるため、そうしたケースでは他の歯より多少腫れや痛みが出ることもまれにあります。しかし翌日つらいと駆け込んでこられた方の記憶がありません。術後の不快を減らすような抜き方を心掛けていますのでご安心ください。

親知らずの抜歯後に痛みはある?


痛みは傷によるものと感染によるものがあります。傷の痛みは指を切った時と同じように短時間でピークを迎えて次第に忘れて行くものです。
一方で感染によるものは適切なコントロールがされないと痛みが続き、全身的な問題にも波及することがあり注意が必要です。
後でお話しする「痛みの少ない親知らずの抜歯を実現するために」でお話しする内容が守られていれば感染はまず起きません。
感染がない通常の抜歯の傷の痛みはかなりコントロールできていると考えており、翌日の消毒時に痛みへの処置が必要なケースはほとんどないのが実情です。
抜歯より大変だと思われているインプラントの術後もこれとあまり変わりません。
症例によって痛みの量や期間は変わってきますが、大変な抜歯でも生活に支障が出た記憶はありませんのでご安心ください。

年齢によって抜歯の痛みは変わるの?

術中は麻酔が効いているため無痛です。術後も基本的には年齢による痛みの違いはありません。
一般的に高齢者は免疫力が落ちると思われていますが、当院では術後の痛みには年齢差を感じておりません。

抜歯後の痛みについて

術後の痛みを左右するのは、体力や免疫力の状態、感染状況などの歯の状態、横向きや埋まっているなどの歯の位置、歯の形、骨との癒着などです。
こうした問題がない親知らずの抜歯は通常の抜歯と同じで術後の大きな痛みはありません。
当院では抜歯の術前、術中、術後の徹底した管理を行っており、翌日の消毒の時に痛みへの対応をした記憶がほとんどないのが実情です。

痛みの少ない親知らずの抜歯を実現するために

術中はもちろん無痛ですが、麻酔が覚めた後の痛みもできるだけ少ない方がいいと思います。
この痛みのコントロールには術前、術中、術後の適切な管理が重要になってきます。当院の手順をお話しいたします。

術前の痛みのコントロール


術前に最も確実で短時間に抜歯できる治療計画を立てます。これにより適切な抜歯をする時期、使用する器具、治療方法、投薬などが決まります。
夜勤明けなど体力がない、風邪など体調が優れないタイミングの抜歯を避けます。傷は歯科医が治すものではなく身体が治すものだからです。
また極細の麻酔針を用いて麻酔の痛みを最小限にしています。

術中の痛みのコントロール

術中は感染予防を徹底し、清潔な環境下での治療を行います。
適切な治療計画にのっとった手際のよい治療を行うことで短時間に治療を終了して傷口からの感染に配慮します。
歯は千差万別のため経験則が一番物を言います。

術後の痛みのコントロール

グラスを持つ女性
術後は処方薬を決まった時間に確実に服用してください。感染防止が最も重要です。
体力を温存し適切な栄養補給、睡眠をとってください。術前で述べた身体の治す力に重要です。
またご自宅で守って頂きたいいくつかの注意点をお話しします。
この注意点をお守りになられた方で翌日困ったとお見えになられた方の記憶がありません。
一般的にはこの部分が重要視されていないようですが、痛みや問題の回避に大変重要です。

腫れない親知らずの抜歯

インプラント痛い
痛みのコントロールと同じ配慮を行っておりますので、簡単な抜歯ではほとんど腫れはありません。
しかし歯の形や場所、方向などによって治療時間がかかるケースでは腫れることがあります。
感染による腫れでなく歯抜くという傷による腫れであれば術後およそ24~36時間でピークに達した後は徐々に少なくなってきます。
腫れは外見上の支障はありますが、一定以上の傷に対する身体の正常な反応であり身体が血液を送り込み傷を治すために腫れるとする考え方もあるので、ご心配されないでください。

親知らず関連記事

親知らずの抜歯
親知らずの抜歯症例1
親知らずの抜歯症例2