歯の着色を防ぐには
「普段から歯磨きには気を付けているが歯が着色して汚く見える」「歯の黒ずみが取れなくて不潔に見えるのが嫌」と思うことはありませんか?
「きれいな歯を取り戻して自信を持って笑いたい」そうお考えの方は歯の汚れや着色を歯を削ることなく取り除くクリーニングがお勧めです。
しかし歯に汚れや着色が付きやすい方がいらっしゃいます。
汚れや着色のメカニズムを知って上手に予防する方法をご紹介いたします。
歯の汚れや着色が起きるメカニズムとは
どうして歯に着色や汚れがつくのか、そのメカニズムを知れば予防方法がわかります。
次の着色汚れが付きやすい原因のうちいくつ該当するでしょうか。
・色素を多く含む飲食をよくする
・歯の表面が、着色物質などの汚れ、プラーク(歯垢)、歯石でザラついている
・歯並びが良くない
・口で息をしている
・日々の歯磨きが不十分
この項目に多く該当する、またはその程度が強い場合には着色を起こしやすくなります。
原因がわかれば個別にそれぞれの対策方法を考えることができます。
色素を多く含む飲食をよくする
代表的な着色しやすい色素を多く含む飲食物をご紹介します。
飲食物に含まれる成分(かっこ内)が着色の原因となります
コーヒー:(タンニン、ポリフェノール)
紅茶、緑茶:(カテキン、タンニン)
赤ワイン:(ポリフェノール、アントシアニン)
ブドウ、ブルーベリー等ベリー系フルーツ:(アントシアニン)
カレー:(ターメッリック)
ソース・醤油・ケチャップなどの色素を多く含む調味料
喫煙:(タール)…粘着力が強く付着しやすい
歯の表面が、着色物質や汚れ、プラーク(歯垢)、歯石、でザラついている
滑沢な表面より凸凹があるザラついた表面の方が色素や汚れがつきやすいため、これらが一度付着してしまうと着色や汚れの増加が加速してしまいます。
こうした付着物があればさらに付着物が付きやすい悪循環が起こるのです。
そのため普段のお掃除でコツコツ毎日取り除いておくことが大切になってきます。
しかし歯石になってしまえばご自宅では取ることができなくなるため、歯石になる前に丁寧な歯磨きをされるか、できあがってしまった歯石は歯科医院で定期的に取り除いておくことが大切です。
歯の表面が酸でザラついている
もう一つ歯の表面がザラつきを起こす可能性があるものがあります。
酸による歯の表面の溶解です。
歯は硬く丈夫なイメージがありますが想像以上に酸には弱く、「すっぱい」と感じる程度の酸性食物でも長時間触れているといとも簡単に溶けてきます。
清涼飲料水や炭酸やクエン酸を含む飲料、ワインなどの飲み物、みかんやグレープフルーツ、レモンなどの柑橘系果物やジュース、梅干し、黒酢、スポーツ飲料、ビタミンCなどを含む酸性のビタミン剤やサプリメントなどを日頃から頻繁に摂取する、またはそうした飲料や食品を長時間口の中に留めておく、寝る前に摂取する、などが習慣化していると歯の表面が酸により溶け出す「酸蝕症」が起こりやすくなります。
軽度の酸蝕症では歯の表面のエナメル質が溶けてザラつきを生じることがあり、ザラついた表面には着色や汚れが付着しやすくなります。
また胃酸が逆流して食道や口の中に上がってくる逆流性食道炎、過食症や拒食嘔吐などの摂食障害、アルコール依存症も要因の一つです。
こうしたザラつきによる着色はクリーニングで取り除くだけでなく、ザラつきを生んでいる根本のこれらの原因を解消することが最も大切です。
歯並びが良くない
歯が重なっている場所や、他の歯より出っ張ったり引っ込んでいる歯の場所は歯ブラシの毛先が届きにくく、色素や汚れが十分に取り切れないことがあります。
この場所はザラつきさらに汚れや色素が蓄積してしまいます。
対処法としては磨き残しやすい場所と認識され、他の場所より時間をかけて丁寧に歯磨きを行うことや、歯科矯正で歯並びそのものを改善する方法があります。
口で息をしている
唾液には汚れを洗い流す洗浄作用があります。
しかし口で息をする習慣があると、口の中を空気が出入りするため唾液が蒸発して本来の洗浄作用を発揮することができなくなります。
鼻炎などで口で息をする方は水分補給で乾燥を少しでも少なくすることができますが、唾液の洗浄作用には及ばないため、できるだけ鼻で息をすることをお勧めします。
唾液には洗浄作用以外にも傷を治す作用や抗菌作用なども備わっているからです。
唾液は口臭予防にも重要な働きをしています。
鼻炎をお持ちの方は耳鼻科の受診も一つの方法です。
日々の歯磨きが不十分
歯ブラシの毛先が当たらない場所があるとその場所の汚れや色素を取り除くことができません。
さらにその場所に歯石が付きやすく表面がザラつき凸凹しますので汚れや着色の付着が加速する悪循環が起こります。
ここで問題になるのがご自身では磨いたつもりになっていることです。多くの方は自己流の歯磨きをされており、いつも磨けていない場所が存在する癖がある場合があります。
歯科医院で自分の癖を知り、改善方法や道具を知る、知ったことを実践できるように練習する、それだけで別人のようにきれいな口の中になることができます。
一度歯石になってしまったものは歯磨きでは取れないため、歯石取り(スケーリング)を行い、その後再付着を抑制するため歯の表面を磨き上げる(ポリッシング)をお勧めいたします。
歯周病治療や予防にもなるため、保険適用になります。
自宅での歯の着色予防
飲食の工夫
色素の濃い飲食を避けるのが最も有効で、またそのような飲食の頻度を少なくする方法もありますが、美味しいものや好きなものはやめられないものです。
そのため飲食後に色素を含んでいない水などで口の中を洗い流すことや、飲食物を長時間口の中に留めず色素と歯の接触時間を短くする、飲食後に可能な範囲で早く歯磨きをする、などの工夫もあります。
寝る前には色素や酸を含んだ飲み物を控える
食事が終わって歯磨きをした後に寝る前に水分補給をすることがあります。
その場合には色素を含まない、酸を含まない飲み物が好ましいのです。
弱くとも色素や酸が入っていると寝ている間の何時間もの間、歯が色素や酸に触れたままになるからです。
ホワイトニング効果のある歯磨きペーストを使う
着色や汚れが残っているとさらにその上に付着しやすくなります。
そのため一番大切なのは磨き残しをせず、毎日着実にそれらを落としておくことです。
ホワイトニング効果がある歯磨きペーストを使うことでさらに効果があがります。
しかし研磨剤が多く入っている商品は避けてください。知らない内に歯の表面を微量とはいえ削り取って見た目を奇麗にしていることと、歯に微細な傷がつくため返って着色しやすくなるためです。
粒子が細かな研磨剤が入った商品、または歯の再石灰化を促し歯のミクロの傷を修復する、さらに歯に付着したプラーク(歯垢)を取り除く作用があるハイドロアパタイトが入った商品をお勧めします。
歯科医院で着色を除去する
歯の表面をポリッシングブラシやカップで汚れや着色を取り除くクリーニング(PMTC)、
微粒子パウダーと水を勢いよく歯に吹き付けることで細かな部分まで着色を取り除くことができるエヤーフローなどがあります。
当院はエヤーフローはメンテナンスの一環として行っています。