歯の色が悪い原因と対処法

「歯の色が悪い」と感じるのは次のケースが多いのではないでしょうか。
・ご自身の歯が他の歯と比べて茶色く変色している
・年齢と共に歯が黄ばんできた
・歯が着色して汚らしく見える
・差し歯の色が他の歯と調和していない
・歯に横方向の縞模様がある
原因別にその対処法をご紹介いたします。

歯が着色して汚らしく見える

審美・着色
食生活や日常生活で気が付かない内に色素が口の中に入ります。
コーヒーやお茶、ワインなどの食物や喫煙によるヤニなど、色々な色素が歯の表面につきます。
口の中に入った色素沈着が原因の場合は、歯の表面のクリーニング(PMTC)がお勧めです。

歯のクリーニング

年齢と共に歯が黄ばんできた

ホワイトニング前
若い時代には白い歯でしたが年齢と共に段々黄ばんでくることがあります。
元々は白い歯であったため、歯を表面から漂白するホワイトニングで以前の白い歯を取り戻すことができます。
ホワイトニング症例1
ホワイトニング症例2

ホワイトニング

 

神経がない歯が茶色く変色してきた

変色、歯の色が悪い、ホワイトニング
神経がなくなると歯が茶色く変色することがあります。
血液循環が絶たれた結果、歯の内部の象牙質が変性して変色を起こします。
この変色が歯の表面にまで透過したもので、変色原因が歯の内部からのため歯の表面のクリーニングやホワイトニングでは改善できません。
歯の内部から歯を漂白して白くするウォーキングブリーチをお勧めします。
ウォーキングブリーチ症例

ウォーキングブリーチ

ご自身の歯と色調が異なる白い差し歯がある

治療前
歯の色調の調和が取れていないため起こる現象ですので、どちらか一方を他方に合わせる必要があります。
具体的には差し歯をご自身の歯の色調に合わせるか、差し歯の色調に合わせてご自身の歯をホワイトニングするといいでしょう。

差し歯の色が他の差し歯と調和していない

複数の差し歯を同時に作製する場合は色調を統一できますが、作製時期が異なると人の感覚で作るため、全く同じ色調にすることは意外と難しいのです。
差し歯の色調が口元や他の歯と合っていないことが原因ですので、差し歯の再製作で似た色調にすることができます。
同時に作製しない場合は、全く同じ色調になるとは限らないことをご了解ください。

歯に横方向の縞模様がある、またはグレー色になっている

歯が体内で作られる時にテトラサイクリンを服用した際に副作用としてこうした状態になることがあります。
歯自体の変色のため、程度により対応は異なります。
ホワイトニングでもある程度白くできますが、縞模様が返って目立つ場合もあります。
そうした場合には歯の表面だけ多少削り女性の付け爪のように薄いセラミックを歯に張り付けて色調を改善するラミネートベニアや歯全体をセラミックなどの被せもので覆う方法があります。

詰め物・被せ物の種類

あとがき

このように原因によって対処法は変わってきます。
またその程度により治療法を検討する必要もあります。
歯の色でお悩みの方は一度歯科医院でご相談されてみてはいかがでしょうか。