入れ歯はどうして合わなくなるの?
「入れ歯ってどのくらい使えるの?」と、患者さんからよくご質問をいただきます。
一般的には3〜5年と言われることが多いようですが、中には10年以上大切にお使いの方もいらっしゃいます。
正直なところ、「何年使えます」と断言できる明確な年数はありません。
なぜなら、入れ歯そのものが寿命を迎えて使えなくなることよりも、お口の中の変化によって入れ歯が合わなくなることの方が圧倒的に多いからです。
この変化の度合いは人それぞれなので、一概に「何年で使えなくなる」とは言えないのです。
どうして入れ歯が合わなくなるの?
入れ歯が合わなくなる主な原因は、お口の中の以下の変化にあります。
- 虫歯や歯周病で歯が悪くなった、歯を失った
部分入れ歯は、残っている健康な歯にバネなどをかけて安定させています。
もしその歯が虫歯や歯周病で弱くなると、入れ歯をしっかり固定できなくなり、安定感が失われます。
さらに歯を失ってしまうと、入れ歯が大きくなり不安定になったり、支える歯が減ることで、これまで以上にグラつきやすくなります。
ご自身の歯がなくなったことで、残りの歯や入れ歯にかかる負担が増えることも一因です。
- 入れ歯を支える粘膜や骨(土手)が痩せた
入れ歯は、ご自身の歯とは違い、顎の粘膜で噛む力を支えています。
本来、噛む力は骨で受け止めるものですが、入れ歯の場合は粘膜がその役割を担うため、長年使用していると顎の骨が少しずつ痩せていく(吸収される)ことがあります。これが、年数が経つにつれて入れ歯が合わなくなる大きな理由です。
正確には「入れ歯が合わない」のではなく、「お口の中の形が変わってきている」とご理解いただくと良いでしょう。
お口の中の変化を加速させるものとは?
このゆっくりとした変化を加速させてしまう要因がいくつかあります。
1.残っている歯の健康状態(虫歯や歯周病の有無)
2.食いしばりや歯ぎしりの癖
3.入れ歯の設計や作られ方
これらの要因がどの程度あるかによって、変化のスピードは変わってきます。
そして、残念ながらこれらの変化は、顎の骨が痩せていくなど、マイナスの方向へ進むことがほとんどです。
合わなくなった入れ歯を作り直すことはできますが、もしこれまでと同じ状況を続けてしまうと、どんどん快適さの劣る入れ歯しか作れなくなってしまう可能性もあります。
変化を最小限に抑えるために
入れ歯の不具合の多くは、実はお口の中の「マイナスの変化」によるものです。
しかし、患者さんも歯科医も、つい入れ歯そのものに原因を求めて、何度も入れ歯を作り直してしまう現状があります。
長く快適に入れ歯を使っていただくためには、このマイナスの変化をいかに抑えるかが鍵となります。
当院では、患者さんの状態に合わせて様々な方法を駆使し、快適な入れ歯ライフをサポートしています。
例えば、近年ではインプラントと入れ歯を併用することで、従来の入れ歯だけでは難しかった症例でも、不便さを解消し、お口の中のマイナスの変化を抑えることが可能になってきています。
インプラントによって入れ歯の安定性が増し、顎の骨の吸収を抑制する効果も期待できます。
変化を最小限に抑えることが、結果として長く快適にお使いいただける入れ歯につながります。
患者さんの日々のケアと、私たちの専門的なサポートで、より良い入れ歯ライフを一緒に目指しましょう。
入れ歯とインプラントを併用してしっかり噛める入れ歯を入れた症例
三鷹駅近隣で入れ歯にお悩みの方へ
「入れ歯が合わない」「痛い」「うまく噛めない」といったお悩みはありませんか?
当院は三鷹駅のすぐ近くにございます。入れ歯は、お一人お一人のお口の状態に合わせて調整・作製することで、驚くほど快適になることがあります。
入れ歯に関するお悩みは、決して珍しいことではありません。どうぞお気軽にご相談ください。
丁寧なカウンセリングと精密な検査で、あなたに最適な解決策をご提案させていただきます。
入れ歯関連の記事もご覧ください。
・入れ歯
・入れ歯が合わない
・入れ歯の手入れ方法と耐用年数
・入れ歯の種類
・入れ歯の見た目が悪い
・入れ歯で喋りにくい
・入れ歯で噛めない
・入れ歯が痛い
・入れ歯・ブリッジ・インプラントどれがいいか
当院へのアクセスはこちら
医院名 | 高岡歯科医院 |
---|---|
住所 | 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1丁目2−3 ミタカハイム 1F |
電話番号 | 0120-68-0422(初診予約専用) 0422-60-2400(再診・お問い合わせ) |
最寄り駅 | JR中央線三鷹駅下車、北口から徒歩約1分。新宿から18分、八王子から27分 |
【診療時間】
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-12:00 | ● | ● | ー | ● | ● | ● | ー |
14:00-19:30 | ● | ● | ー | ● | ● | ● | ー |
休診日:水曜・日曜・祝日 ※祝祭日のある週の水曜日は診療