歯を失う原因と対処法

歯を失ってしまう原因について

歯がなくなる代表的な原因をご紹介いたします。

歯周病(歯槽膿漏)


成人の歯を失う人の80%と最大の原因となっている病気です。歯周病は歯と歯茎の境目からの細菌による感染症です。
初期症状は歯茎の出血や腫れ、進行すると膿がでて歯を支える骨が溶けるために噛むと違和感や痛みがあるなどの症状がでる病気です。
さらに歯周病が進行すると歯を支える骨が溶けてなくなり歯がぐらつき噛むことができなくなり最後には自然と歯が抜け落ちてきます。
歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の境目の溝の深さが進行につれて深くなり、歯の根の周囲についたプラークなどの細菌の塊が日常の歯磨きなどでは除去できなくなるため、進行の一途をたどります。そのためそれ以上骨が溶けてなくなるのを阻止するために、歯を抜歯をせざるを得ない場合があります。
関連記事
歯周病
歯周病治療とは
歯周病治療の流れ

虫歯


初期の虫歯やまだ歯の頭の大半が残っている虫歯では治療をお受けになれば歯はなくならないですみます。
しかし治療せず放置して虫歯が歯茎の下まで進行している場合は基本的には治療による回復は困難です。
残った歯質が少ないため噛む力に耐えるだけの能力がなく、また銀歯など人工物と歯の境目が歯茎の下になるため、精密な治療が困難な上に歯ブラシによる感染予防も十分できないためです。
歯の神経が感染により死んでしまうと一時的に症状がなくなりますが、細菌感染はどんどん奥に広がっていきます。「しみる」「痛む」を歯の良し悪しのバロメーターにされないことをお勧めします。
関連記事
虫歯治療
歯磨きしていても虫歯になるのはなぜ?

根尖性歯周炎


細菌が歯の神経を侵し、さらに根の先の骨の中まで進行した状態で、顎の骨を破壊し始めます。
軽度のものは根の中の治療(根管治療)により回復することができますが、骨の破壊が大きい場合や治療により細菌感染を阻止できない場合は歯を抜いてそれ以上の感染拡大を止める必要があります。
関連記事
根管治療

歯の根のヒビや割れ

歯根破折
歯軋りや硬いものを噛んだ、歯をぶつけたなどで歯に強い外力がかかると歯が割れたりヒビが入る場合があります。
神経のない歯やブリッジの支えの歯に多く見受けられます。見た目にはわからなくとも、そのヒビや割れ目から細菌が侵入して歯茎や骨の中で炎症が起こります。
歯の根が割れたりヒビが入ったため細菌が歯を支える組織(骨や歯茎)にまで侵入し、歯ぐきの腫れや歯と歯茎の痛みを伴う感染症を起こした場合には、歯を抜くことで感染拡大を止め他の健康な部分やお体を守ることになります。
関連記事
歯が欠けた・折れた
前歯が折れた時の治療法

1本の歯の重み

グラスを持つ女性
5000万年前の人類の誕生から現代までの気の遠くなるような長い年月をかけて、私達人類は不要なものは切り捨て必要な機能を新たに獲得する進化を遂げてきました。
科学が進歩して理屈がわかればわかるほど人の身体は合理的で効率よくできていることがわかっています。
そんな人類の身体に無駄なもの、不要なものなど一つもないのです。
退化傾向にある親知らずを除く28本の歯は1本も欠けることなく必要です。
多少歯が少なくなってもまだ噛めると高を括っていると、その無理をした分のつけをいつか払う羽目になります。
世間一般で無理はいつまでも通るものではないことと同じです。
また28本の歯はどれも同じではありません。役割がそれぞれ違うため前歯、糸切歯、奥歯それぞれ形や根の張り具合が異なっています。形態は機能を表しているのです。
そのためどれ一本として他の歯の代用はできません。本来あるべきは歯そこになくてはならないのです。
歯をなくすということはこの全体のバランスを崩すことを意味し、他の歯に負担を押し付けその歯の寿命を知らず知らずのうちに短くしているとお考え下さい。

歯を失ってしまったまま放置する場合のリスク

治療前2F
歯を失うとその両隣の歯は倒れこみ、噛み合いの歯は延び出てきます。歯が自然に動くことに驚かれるれるかもしれませんが、矯正治療の原理と同じように歯は力のバランスによって動くのです。
その結果噛み合せが狂い、ボディーブロウのようにジワジワと歯に悪い力がかかって歯の寿命を短くしてしまいます。異変に気づいた時は相当ダメージを受けた後であるため、手遅れになる症例が後を絶ちません。

また噛み合わせの問題で頭から足までの骨格系の歪みになり肩こり、頭痛、腰痛などの不定愁訴を引き起こしやすく、重いものを持つ時などに力が入らない、踏ん張りや頑張りが利かない、歯をなくした部分の頬や口元が凹みしわが増える顔貌の変化、電話で聞き直されるなど発音が不明瞭になり会話への積極性が劣るといわれています。
今はよくても先々食べられるものが限定され 食生活が変わる、他人と一緒に同じものがおいしく食べられず外食で何でも食べられずに困る、食事の事を考えるとお出かけが億劫になる、自身が持てなくなるなどたくさんの「できない」がこれから降りかかってきます。それが楽しい人生なのでしょうか。

現在と将来の不安・不満、これを回避するには失った歯を補えば済むだけなのですが、時間がない・忙しい・面倒と気が進まないものに理由をつけて先延ばしにされておられたものの、どうにもならなくなりお見えになられる方がいらっしゃいます。
年齢と共に欲しいものや興味は変化してきますが、高齢になっても食べる楽しみだけはいつまでも変わりません
いや高齢になればなるほどその楽しみが大きいと人生の先輩から伺います。そんな今のそしてこれから先の楽しみの権利を歯を失うことで捨ててしまうのはあまりにももったいないと私は思います。
今はなんとかしのげても、どうしようもなくなるまで先延ばしにしてから動いたのでは今手に入る何分の一しか回復できないことをお分かりいただきたいと思います。
医療に魔法はありません。その人のその時持っているものを超える方法はないのです。
無理を重ねれば、また年齢と共にこれから先どんどん持っているものが少なくなり、逆に早く動けば動くほど多くのものが手に入るのです。

歯を失ってしまった場合の対処法

先ほど「歯を失ってしまって放置する場合のリスク」で述べたこれからの問題を回避し、その歯の果たしていた機能、審美を回復して昔の歯の事を忘れる日々を取り戻すことが必要です。
解決策として入れ歯、ブリッジ、インプラントなどがありますが、それらはご不便を解決する手段です。
手段から決めるのではなく、どんなことを不便と感じておられてどんな状況に回復されたいのか、またこれからどんな食生活をお送りになられたいのか、まずそうした目的をお決めになられてその目的を最も達成できて快適だと思える手段をお選びになられることをお勧めいたします。
解決策の詳細は各ページに譲りますが、先ほどの目的を得るために何がご自分にとって最適なのかをご判断いただけるように、ここではそれぞれの違いや大まかな特徴についてお話しさせていただきます。

ブリッジ

ブリッジ
つなげた人工歯を歯がない場所の両脇の歯支えて機能的、審美的回復をする治療です。
人工歯を口元に合わせて比較的自由に設置でき、セメントで固定するためガタつきや取り外す必要がなく異物感を感じず、よく噛める点が魅力です。治療回数も比較的少なく短期間ですみます。
短所は歯を削ること、両脇の歯に歯がない所の分まで負担がかかることで、長期間のその無理が歯の短命化につながりやすい点です。特にその歯が神経がない場合は歯そのものの強度が落ちておりこのデメリットが大きくなり、歯や根っこが割れることが時折起こります。しかしすでに左右の歯に人工の歯が入っている場合は新たに大きく削る必要はありません。
また建物の建築基準法のように、歯がない場所や本数によって強度設計上作れないことがあります。こうした場合には他の選択肢に変更するか、他の選択肢と併用することをお勧めしています。
ブリッジ

入れ歯


歯がない場所や本数に関わらずどんな症例でも作ることができ、そしてほとんど歯を削らないで済みます。
またかみ合わせの問題がなければ大多数の症例でご希望される位置に人工歯を作れること、ご自身で外して歯ブラシで簡単に掃除ができる扱いやすさが利点です。
一方で入れ歯を安定させるための金具の見栄えが悪いこと、がたつきがあって食べかすが詰まりやすいこと、人工歯をつけるピンク色の粘膜に接触する部分が邪魔に感じ、話しづらいなど個人差がありますが慣れるまで1か月程度かかることがあります。
また噛む力をあごの軟かい粘膜で受け止めるため入れ歯の沈み込みが起き、お口の条件が良くても最高で天然の歯の6割(総入れ歯)しか噛むことができず、一般的にはそれ以下のケースが多いといわれています。
個人差があるものの入れ歯特有の欠点は長期間の使用であごの骨が痩せることです。その理由は噛む力を骨でなくあごの粘膜で支持する無理を強いるためです。これが年数が経過すると入れ歯が合わなくなってくる一因になっています。
入れ歯

インプラント


私は経験上削った歯は弱くなると考えています。
ブリッジと違ってインプラントは全く歯を削る必要がなく、歯と同じく骨に植わってビクともしない強さがあるためよく噛めます。
そして他の選択肢のように他の歯に犠牲を全く強いないため、残った歯の短命化を起こさないことが最大の魅力です。
入れ歯の針金が露出しない見た目の良さや、異物感など邪魔に感じず使用感がよく、自分の歯と同じように食べるものを選ばず何でも噛めます。
短所は手術が必要で治療期間が長くなること、骨の位置や量によっては治療が受けられない場合があること、骨が痩せて少ない症例では審美的な限界がある点です。
支える骨の条件が合えば色々な設計が可能で、1本だけ歯がない症例から1本も歯がない総入れ歯との併用まで幅広く対応することができます。
インプラントを併用することで噛む能力の向上や外れずしっかりした入れ歯になります。またインプラント同士でブリッジを作製することも可能です。
インプラント

大まかな特徴と一般的な評価

一般的な評価をご覧ください。(症例や個人の感受性により異なってきます)

入れ歯 ブリッジ インプラント
見た目

×

快適性

×

噛める

×

他の歯の寿命

×

×

費用

×

各々の解決策にはメリットとデメリットがあり、今のお困りと照らし合わせながら、これから先で起こるであろう問題の予想などをよくご説明させていただきます。
個人個人現在のご不満やお考え、価値観が異なりますので、ご納得がいくまでご相談させていただきます。
5年先、10年先であの時こうしておいてよかったと思える解決策にきっと出会えると思います。
私たちは目的までご一緒させていただく良き水先案内人でいたいと考えております。

関連記事

抜歯か温存の基準
歯を抜いたら
抜歯した後の治療は何が良いのか
義歯の選び方
ブリッジのメリットとデメリット
歯がないのですが、入れ歯、ブリッジ、インプラントどれがいいのですか?
入れ歯・ブリッジ・インプラントどれがいいか