歯茎が腫れた

歯茎が腫れた時は何が起きているか

歯肉や骨の中に細菌による感染が起こると、体の免疫が細菌と闘う結果炎症を起こし腫れてきます。すなわち腫れるということは細菌による感染が目に見えないところで起こっている証拠です。
しかし歯肉が時々腫れてはしばらくして元に戻る。余り痛くないのでついつい放置してしまう方がいらっしゃいますが、病気の原因が解消していないので、症状がなくても水面下で病気はどんどん深く大きく進行していきます。次回はもっとひどい症状がでたり最悪歯を失うこともありますのでご注意ください。

歯茎が腫れる原因と治療法

目次

歯周病(歯槽膿漏)で歯茎が腫れる原因と治療法

歯周病で歯茎が腫れる原因

歯周病は歯と歯茎の境目(歯周ポケット)から細菌が侵入して感染を起こし、炎症により歯茎が赤みを帯びて出血しやすくなり、歯茎の腫れや痛みを出す病気です。進行すると膿がでる、噛むと違和感や痛みがあるなどの症状がでます。歯茎が腫れるのは病状が進行した段階であるため、膿による独特の臭い(口臭)を伴うことがあります。重度になると感染であごの骨まで溶けて失くし、支えの骨を失った歯は最後には抜け落ちてきます。
歯周病で歯茎が腫れるのは、歯周病菌感染による炎症の結果なのです。

歯周病で歯茎が腫れた時の治療法

痛みや腫れが著しいときは症状の緩和のため抗生物質や消炎鎮痛剤の服用、その後は歯周病治療に入ります。歯や歯周ポケット内の歯石除去や洗浄・除菌、日々の歯磨きなどの清掃方法や道具のご紹介が歯周病治療の基本です。初期の歯周病は出血程度で大きな症状はないものですが、歯茎の腫れが出た時はかなり進行した状態ですので、できるだけ早く受診をされることをお勧めいたします。
歯周病の詳細はこちらへ

智歯(親知らず)周囲炎で歯茎が腫れる原因と治療法

智歯周囲炎で歯茎が腫れる原因

日本人のあごは欧米人に比べて小さいため親知らずが真っすぐ生えないケースが多いことと、一番奥の歯であるため歯ブラシが届きにくく、また生える途中は一部歯茎が歯に被さっている状態であるため、日々の清掃が不十分になりやすい傾向にあります。この清掃不足で細菌繁殖が起こり、疲れやストレスなどで体の免疫力が落ちると歯と歯茎の境目から細菌が侵入して感染します。歯茎が赤みを帯びて出血しやすくなり、歯茎の腫れや痛みを出し、口が開けづらい、唾液や物を飲み込みづらくのどに痛みを感じるなどの症状がでます。時には発熱することもあります。親知らずの歯茎の細菌感染による炎症の結果として歯茎が腫れたのです。

智歯周囲炎で歯茎が腫れた時の治療法

清掃不良が基本原因であるため一時的な投薬と丁寧な歯みがきで様子をみることをお勧めする場合もあります。手前の歯との間に物が詰まりやすいために発症した場合は、人工歯による治療で解消できる可能性があります。しかし日々の清掃に自信がない、生え方が悪い場合は再発など今後のリスクが大きい場合には抜歯も選択肢の一つになります。
親知らずの詳細はこちらへ

根尖性歯周炎で歯茎が腫れる原因と治療法

根尖性歯周炎で歯茎が腫れる原因

虫歯や歯が欠けるなどで歯の神経が細菌感染を起こした後、さらに感染が進行して歯の内部を通り過ぎて根っこの先や顎の骨の中まで侵入すると根尖性歯周炎になります。過去に歯の根の治療を受けた歯の再発でも起こります。この状態を放置すると歯根嚢胞になることがあります。歯の根の先やあごの骨の中の細菌感染による炎症で歯茎が腫れるのです。
症状としては、痛み、歯茎が赤みを帯びる、その場所に熱感や全身の発熱、場合により悪寒などの症状と共に歯肉が腫れてきます。これらの症状は炎症の結果であり、細菌の出す毒素や細菌と闘うために白血球など免疫細胞の出す活性酸素により骨が一部破壊された後に歯茎が腫れてくるのでかなり重症化している証拠です。
歯の根の先や骨の中の感染による炎症が進むと内部の圧力が高くなり神経を圧迫して痛みになります。腫れてきた時が痛みのピークです。しかし腫れた歯茎から膿が出るようになると痛みは減少してきます。歯茎にできもののような穴が開いて内部の圧力が一時的に抜けたためで、決して治ったためではありません。放置すればどんどん重症化していきます。

根尖性歯周炎で歯茎が腫れた時の治療法

治療は抗菌剤や鎮痛剤の投薬と細菌感染を抑えるために元神経が入っていた歯の内部(根管)の治療が必要です。
歯の内部の感染物質を取り除き、内部の消毒を何度か繰り返すことになります。しかし感染が顎の中で大きく広がっている場合には歯の内部からの治療では感染拡大を阻止できず、抜歯するしか方法がないこともあります。これが虫歯の段階の早い時期での受診をお勧めする理由です。
根管治療の詳細はこちらへ

歯の根が割れた、ヒビが入って歯茎が腫れる原因と治療法

歯の根が割れた、ヒビが入って歯茎が腫れる原因

歯をぶつけた、硬いものを噛んだ、歯軋りなどで歯に強い外力がかかると歯にヒビが入ったり割れたりすることがあります。特に神経がない歯の場合やブリッジの支えになっているケースに多く見受けられます。神経のない歯はもろく割れやすく、またブリッジの支えになっている歯は歯のない部分の噛む力も負担させられるため他の歯より強い力がかかる構造になっているためです。
また過去に大きな虫歯になったため残った歯質が少ない場合や歯の根の中に金属製の支柱が入っている場合など、歯自体の強度が落ちている場合は強い外力がなくても起こることがあります。
仮に見た目には今までと変化ないようでも、そのヒビや割れ目から細菌が内部に侵入して歯茎や骨の中で炎症が起こった結果、歯茎が腫れてきます。

歯の根が割れた、ヒビが入って歯茎が腫れた時の治療法

この場合は炎症の進行が早いため早急に感染を止めないと歯だけでなくあごの骨まで一気に失うケースが後を絶ちません。原因究明と治療を急ぐ必要があり、状況により治療内容が変わりますので早急に受診ください。

その他の原因で歯茎が腫れる

副鼻腔炎、過大な力での歯磨きや外傷による傷からの細菌感染、口腔腫瘍(がんを含む)によっても歯茎が腫れることがあります。口腔がんが疑われる場合は、速やかに提携している専門医療機関をご紹介いたします。

歯茎の腫れが引いたら放っておいていいか

冒頭にお話ししたように歯茎の腫れは細菌感染を起こしている証です。しかし歯肉が時々腫れてはしばらくして元に戻る。余り痛くないのでついつい放置してしまう方がいらっしゃいます。前に根尖性歯周炎で述べた状況や体調や免疫などで一時的に腫れがなくなっても腫れた原因が解消していないため、水面下で病気はどんどん深く大きく進行していきます。症状が一時なくなっただけで、病気が治ったわけではないからです。次回はもっとひどい症状がでて最悪歯を失う可能性もあるので早急に受診をお勧めいたします。

歯茎が腫れた時の注意

このように歯茎が腫れる原因はいくつもありますので、まずは腫れる原因を特定することが重要です。薬で一時的に腫れを抑えるだけでは原因が消滅しないため早急に受診されることをお勧めいたします。
歯茎が腫れた状態では、運動、アルコール摂取、入浴などの血行が良くなる行為は控えてください。腫れが悪化したり痛みが強くなる可能性があります。また腫れを指などで押さないでください。感染が広がる危険性があります。
歯茎の腫れは炎症状態があるサインですので、歯茎だけでなくあごの骨も炎症状態にある可能性があります。治療で歯茎の腫れは比較的早く治りますが、骨が炎症で一度溶けると元に戻りにくいため治療を急ぐ必要があります。特に歯の根っこが割れている場合には急速に骨がなくなることが多いのでご注意ください。

最悪の想定で、もし歯を助けられなかった場合にその後の治療選択肢が限定され、原状回復に制限がつき、これから先の食生活に支障をきたす恐れがあります。骨を失ってしまうと歯と同じように骨に支えられるインプラント治療ができなくなり、入れ歯やブリッジによる機能回復しか選択できないケースが多く見受けられます。一週間前に異変に気付き来院されたものの、すでに骨が相当溶けてなくなっていた症例を何度も目にしています。また大きく骨を失うと、入れ歯やブリッジでも生活の質を落とすことがあります。
このように受診が遅れれば助けられるものも助けられなくなったり、悪くして歯を失った後の生涯の生活の質に関係することがあるのです。腫れただけで日常生活に大きな支障がない、仕事が忙しい等があるかもしれませんが、何はともあれ早急に受診をお勧めいたします。

歯茎が腫れた時の応急処置

腫れに伴う痛みには市販の痛み止めの服用、腫れに接触している入れ歯を外す、腫れた周囲も含めて口の中を丁寧な歯磨きで清潔に保つことをお勧めします。ただしこうした行為で原因が治る訳ではなく受診までの時間稼ぎでしかありませんのでご注意ください。

歯茎のトラブルに関する記事一覧

歯がしみる

噛むと痛い

歯が欠けた

歯が痛い

歯ぎしり・食いしばり・噛みしめ癖

歯と歯茎に問題がないのに出る痛み

歯茎から血が出る

当院の治療費用について

診療の流れについて