銀歯が痛い原因と対処法
せっかく虫歯治療で銀歯を入れたのに痛むのはどうして?と思われるかもしれませんね。
その痛みには必ず原因があります。
銀歯を入れた直後なのか、しばらく経っているのか、痛みの原因がその歯にないこともあるため、その歯や他の歯の状態はどうなのかなど色々な状況を調べて痛みの原因を特定し、それに対して対処法を検討しなくてはなりません。
目次
銀歯を入れた歯が痛い原因
痛みは体が異常を訴えるサインです。体は有限の物ですから無視するのは得策ではありません。ではどんな原因で痛みが出ているのでしょうか。痛みの原因としては虫歯、歯髄炎、根尖性歯周炎、歯肉炎、歯周病、知覚過敏など様々な物があります。症状としては冷たい物がしみる、あったかい物がしみる、かむと痛い、何もしなくても痛い、歯茎から血が出る、歯ブラシをすると痛い・しみるなどがあります。
このように多くの原因があるため、原因を特定するために検査が必要になります。またできるだけ早く治療をお受けになられることをお勧めします。虫歯や歯周病を始めとする歯科の病気は当初は無症状で進行することが多いのに関わらず、既に痛みまで出ていることはそれだけ病状が進行している可能性があるからです。
銀歯を入れた歯が痛い時の対処法
お話ししたように痛みの原因はたくさんあるため、痛みを起こす代表的な原因別に対処法をご紹介いたします。
虫歯
銀歯を入れた歯に新たに虫歯が発生した場合や、銀歯の下の虫歯の取り残しなどによって神経を刺激して痛みがでる場合があります。多く見られるのは歯と銀歯の隙間から起こる新たな虫歯です。一般的に銀歯は精度が悪く歯とピッタリ合っていないことが多く、歯と銀歯の間に多少の隙間ができる傾向にあります。その隙間に顕微鏡でしか見ることのできない小さな虫歯菌が入り込み、内部で虫歯を作り続けていくのです。その隙間は歯ブラシの毛先が入らないことが多くさらに問題を大きくしています。
その痛みの程度や種類は虫歯の進行度によって異なりますが、無症状で非常に大きな虫歯になることも多々あります。特に時間をかけて進行する慢性う蝕はその傾向にあります。初期では無症状か冷たい物がしみる程度で、刺激が無くなればすぐに症状が引きます。しみるということは、知覚が無い銀歯や歯の表面のエナメル質を通り越して、知覚がある象牙質に刺激が伝わっている状態です。そこまで虫歯が進行してきているサインなのです。虫歯が神経にまで達して神経を取れば歯の寿命は格段に短くなるのですから、猶予がない状態です。受診をお急ぎください。
またその歯に知覚過敏がなければ銀歯と歯の間に隙間や虫歯の穴がある、銀歯が取れかかっている可能性があります。さらに虫歯が進行すると痛みの程度がひどくなり、痛みの頻度が上がってきます。隙間が大きければ食べ物が入り込み痛むこともあります。痛みを止めるためには虫歯を完全に除去し、神経を刺激している状態を改善する必要があります。
銀歯の歯が熱いもので痛い、銀歯の歯に熱いものがしみる、そんな症状がある場合は、先ほどお話しした虫歯がさらに進行しており歯の内部の神経の感染を起こしている可能性もあります。歯の神経を取れば症状はなくなりますが、歯の寿命はかなり短くなってしまいます。激痛でなければまだ神経を助けることができるかもしれませんので、迷っている時間の猶予はないとお考え下さい。
虫歯であればどの進行段階であっても受診を急ぐ必要がありますが、受診までのご自分でできる対処法(応急処置)をご紹介いたします。まずは良く歯を磨きましょう。お口の中が汚れていれば虫歯菌の栄養が常にある状態で、虫歯が神経を刺激し続けます。虫歯菌の活動を抑制できれば痛みが和らぐ可能性があるためです。また痛みがひどいようであれば痛み止めを服用すると良いでしょう。しかし痛み止めはあくまで痛みを感じなくしているだけということをご理解ください。飲食物の温度を体温に近づける事で温度刺激を少なくすることもある程度有効です。こうした応急処置はその場しのぎにしかならないことを老婆心ながら付け加えさせていただきます。
歯髄炎
虫歯がさらに進行して深く大きくなると、歯の中にある神経まで感染が拡大してきます。まだ感染が起きていない初期は単純性歯髄炎といい虫歯が神経まで到達していません。虫歯が神経に刺激を送る事により炎症を起こしています。痛みは虫歯よりひどくなります。外部からの刺激もしくは何もしなくてもズキズキとした痛みが生じます。まだ神経の感染は起きていないため、虫歯を除去すれば神経を助ける事が出来る可能性がまだ残っています。しかし虫歯が大きく深い場合、それを除去する刺激で神経が感染していなくても痛みが出て神経治療が必要になる事もあります。神経を助けることができるラストチャンスです。
虫歯が神経まで到達して、神経組織が感染すると化膿性歯髄炎となります。神経が膿んでいるため激しい痛みが出る事があります。何もしなくてもズキズキとした痛みや、熱い物を口にするとしみたり、痛みが出ます。
ここまで細菌の侵入を許してしまえば、残念ながら神経を助けることができず感染した神経を除去する感染根管治療が必要となります。感染が神経に限局されているので、根の治療を行えば痛みは和らぎます。
来院までの対処法(応急処置)は虫歯と同じです。しかし歯髄炎は大きな痛みを伴う事が多いため効果は少なくなるでしょう。また痛みがある歯は出来るだけ噛んだり使わないように気をつけてください。歯の痛みは鬼も泣くと言われる痛みです。今の痛みはまだ序の口かもしれませんので、症状がひどくなる前に可能な限り早めに治療を開始されることをお勧めいたします。
根管治療の詳細は次の「根管治療の詳細」をご覧ください。
根尖性歯周炎
先ほどの歯髄炎からさらに悪化し虫歯が神経まで到達した状態です。神経組織が感染を起こす歯髄炎からさらにその感染が根っこの管を伝って根の先を経由して骨の中まで感染が及んでいる状態です。
感染が歯の範囲を超えてしまっている状況、すなわち骨の中で感染と炎症が起こっているため、急性期には激しい痛みが生じます。あまりにも痛いため歯を抜いてくれとおっしゃる方もおられるほどの痛みです。
慢性期にはさほど痛まないことがありますが、体の状態は急性期と変わりはないため油断は禁物です。痛みが緩和した今が治療のチャンスとお考え下さい。
根の治療(根管治療)を行う必要がありますが、根や骨の感染、化膿、炎症が落ち着くまで痛みが長引くこともあります。また状況によっては抗生物質が必要になります。
来院までの対処法(応急処置)としては、痛み止めを服用して症状の緩和を図られると良いでしょう。また患部が熱を持っている場合は軽く冷やすことも効果的です。
骨の内部で膿が溜まり骨の内部の圧力が高まる事でさらに痛みが増します。しかし骨と歯茎を突き破り、お口の中に膿の出口が出来ると内部の圧力が下がるため一時的に痛みが引きますが、歯茎が塞がり膿が溜まりだすとまた痛むようになります。このように痛みの程度と病状が一致するものではないため、早めの治療をお勧めいたします。
歯肉炎と歯周炎(歯周病)
歯肉炎と歯周炎どちらも歯茎に起こる病気です。歯が痛いように感じても実際には銀歯が入っている歯そのものが痛んでいるわけではありません。
歯肉炎と歯周炎は歯ブラシの不足、合っていない詰め物被せ物、などの原因でプラークが増殖し歯茎が腫れたり、膿んだりする歯茎の感染症です。歯茎に歯ブラシを当てる、食べ物が当たる、かむと痛いなどの症状が起きます。
歯ブラシをしてプラークが無くなれば症状は良くなり、歯肉炎は治りますが歯周炎は治療が必要になります。
来院までの対処法(応急処置)としては歯ブラシやフロス、歯間ブラシなどを使って綺麗に保つことです。歯ブラシをすると痛みや出血を伴うことがありますが、だからと言って歯ブラシを避けていては病因のプラークを取り除けないため一向によくなりませんのでご注意ください。
これと並行してプラークが付きやすくなる歯石が付着していたり、深い歯周ポケットがある場合は歯周治療が、また詰め物被せ物が合っていない場合は補綴治療(人工歯の作り替え)が必要となります。
知覚過敏
知覚過敏とは、歯や歯周組織が正常であるにもかかわらず通常は問題ない温度や歯ブラシの接触などの刺激に対する感覚が過敏になり、しみる症状がでる状態です。
歯の最表面にあるエナメル質は感覚がないためしみたりしませんが、その下にある象牙質は構造上神経に刺激を届けます。知覚過敏が起こるということは、何らかの原因で象牙質に刺激が届きやすくなっているのです。
知覚過敏の主な原因としては、歯が削れている、欠けている、虫歯があり象牙質が露出している、歯周病で歯茎が下がっている、歯ぎしりやかみしめで歯に負担がかかっている、などがあります。こうした歯の状態は歯にプラークが溜まりやすく、その結果歯の表面が溶かされる、歯茎が腫れるなどの現象が起こりやすいため、刺激が歯の内部の神経に伝わりやすくなります。
銀歯が入っている歯に知覚過敏がある場合は、これらの原因の他に銀歯が外れかかっている、銀歯と歯の間に隙間や段差が生じている可能性があります。この場合にはその隙間に発生した虫歯を伴うこともあります。
治療法は、先ほど述べた知覚過敏を起こしている原因をなくすことです。歯が欠けた、削れた、虫歯がある場合はその治療をする必要があります。また歯ぎしりなどがある場合はマウスピースなども有効でしょう。状況によっては歯科医院で知覚過敏用の薬を塗る方法もあります。原因がなくなれば刺激が神経に届きにくくなるためしみる症状は軽減します。
受診までの一時的な対策としてはまずはプラークコントロールを良くすることです。歯茎が腫れていればその改善に、歯の表面が溶かされているのであれば再石灰化を促すことが出来ます。また知覚過敏用の歯磨き粉を使用されてもいいでしょう。
いずれにしてもしみている場合は歯科検診を受け、治療が必要か否かをしっかり調べる必要があります。 単に知覚過敏だけであれば原因が解決すれば元通りに戻れますが、病気が原因であればそうはいかないからです。
銀歯を入れた歯のヒビや割れ
何らかの原因で銀歯を入れた歯に歯の強度を超える過大な力がかかり、歯にヒビや割れが生じ、そのヒビや割れを伝って細菌が歯の神経や歯の周囲の歯茎や骨に炎症を起こすと痛みが生じます。
過大な力がかかりやすい原因は、銀歯の材質が天然の歯より硬く摩耗しづらいため、他の歯との調和がとれず銀歯の歯に過大な負担がかかるためです。特に治療で神経を取った歯によくみられます。
こうした問題を事前に避けるには、硬い銀歯でなく金合金やセラミックなど天然の歯の硬さや摩耗程度と調和した材質をお選びになられるといいでしょう。しかしすでに起こってしまった歯のヒビや割れは接着しても元の強度には戻らないため、それが起こった場所によっては残念ながら歯を抜かざるを得なくなります。放置して炎症が拡大し骨や他の歯にも悪影響がでてしまうことを避けるためです。
噛み合わせ
特に銀歯を入れた直後に起こる痛みの原因の一つが、噛み合わせの高さや顎を動かした時のその歯の噛み合わせの不調和です。
治療法としては銀歯の噛み合わせを調整することで痛みがなくなる場合があります。それでも痛みが消えない場合はこれまでお話ししてきた銀歯の歯自体に何らかの問題がある可能性があります。噛み合わせと歯自体双方の検査が必要です。
銀歯が痛いまま放置するとどんなリスクがある?
病気でない一時的なしみや痛みであれば放置するリスクはありませんが、痛みの原因が虫歯、歯髄炎、根尖性歯周炎、歯肉炎、歯周炎である場合は放置すれば病気は進行し、歯の寿命を短くしてしまうとお考え下さい。
仮に一時的に痛みが引いたとしてもそれは病気が治った、収まったというわけではなく、原因が解消されていないため今度はもっとひどい痛みや大掛かりな歯の治療が必要になります。場合によっては歯を助けることができなくなるかもしれません。さらにこの痛みすら生じず、どうしようもなくなってから受診されるケースが後を絶ちません。歯科の病気は自覚症状が無く進むものも多いためです。痛みで病状を判断されないようにご注意ください。
我々歯科医師は様々な検査をして、原因を突き止めます。そして可能な範囲で歯の寿命を延ばす治療を、それをできるだけ早い時期に行いたいと考えています。どんな小さな異変でもお気づきになったら、すぐに歯科医院で検査を受ける事をおすすめいたします。
もっと早く治療して置けば良かったと患者さんの口から聞くことが無くなる、そんな未来が実現出来たらと思っています。
銀歯の見た目が気になる、歯の寿命をもっと長くしたい
「銀歯の金属色が不自然で目立つから白い歯に入れ替えたい」、「銀歯の下や周囲が虫歯になるのを避けたい」、そうしたお声をよく耳にします。白い歯に戻すにはセラミックやジルコニア、虫歯を避けるには治療精度を向上させたセラミック、ジルコニア、金合金などがあります。
銀歯関連の記事
銀歯が取れたら真っ黒だった時に考えられること
銀歯が痛い原因
銀歯が臭い原因
銀歯にする、しない、そのリスクとメリット
銀歯が気になる
銀歯の症例
・銀歯が取れた症例1 50代女性「右上奥歯の銀歯詰め物がとれた」虫歯治療後白いジルコニアを詰めた症例
・銀歯が取れた症例2 50代女性「詰め物がとれた」神経を取らずに虫歯除去し、セラミックを詰めた症例
・銀歯が取れた症例3 40代女性「銀歯がとれた」虫歯治療後に金合金の詰め物を入れた症例
・銀歯が取れた症例4 70代男性「銀歯の詰め物がとれた」虫歯治療後に金合金の詰め物を入れた症例