詰め物・被せ物・ブリッジについて
詰め物と被せ物やブリッジの違い、またその材質である銀歯やセラミックなど何がご自分に適しているのか?
また詰め物や被せ物がどうして取れるか?
その疑問にお答えいたします。
詰め物と被せ物やブリッジの違い
これらの違いは虫歯などの歯のダメージの大きさによるものです。
奥歯のかみ合わせの一部や前歯の一部が虫歯になった場合に、虫歯除去後の歯にあいた穴を人工物で埋めてその場所で再度噛めるようにするものを詰め物と呼んでいます。歯のダメージが小さい場合が適応症です。
一方で大きな虫歯になった場合や歯の神経を取った場合、歯が大きく欠けた場合など、歯の強度が落ちたケースに弱くなった歯質を保護するために歯の表面に被せる人工歯を被せ物と呼んでいます。歯のダメージが大きい場合が適応症です。
また歯を失った時に失った部分の前後の歯を削り、前後の歯と失った歯全体を人工歯でつなげたものをブリッジと呼んでします。被せ物がつながったものとお考え下さい。ブリッジとは英語で橋の意味です。両岸にかけた橋で川の上をつないだものですから、イメージいただけると思います。
詰め物
前歯は奥歯ほど強い力がかからないことと、見た目の改善が必須であるため歯の一部の虫歯にはプラスチックを用いることが一般的です。
しかし奥歯は硬いものでも繰り返し長期に渡って噛むことが本来の仕事ですから、耐久性が求められます。
そのため見た目はよくても強度と耐久性がないプラスチックは不向きです。奥歯の治療では保険では銀歯、自己負担ではセラミックやジルコニア、金合金などが適しています。
それぞれに特徴があり長所と短所がありますので、見た目を重視する、歯の寿命を重視する、費用を重視するなどご自身に合った治療法をお選びになられるといいと思います。
被せ物・ブリッジ
前歯・奥歯を問わず歯のダメージが大きい場合は噛む機能を維持するために被せ物が必要になります。そのため強度が劣るプラスチックは不適当となり、金属やセラミック、ジルコニアなどのある程度丈夫なもので被せ物やブリッジを作る必要があります。
人工歯の材質や治療精度などの作り方によって保険適用や自己負担が変ってきます。上記の詰め物と同じようにそれぞれの違いがありますので、何を重視するかで選択されればいいと思います。
ブリッジは残った歯の位置や本数、健康状態、失った歯の本数や位置などにより設計上の制約があります。また人工歯の選択は被せ物と同じです。
関連記事
・ブリッジ
・ブリッジのメリットとデメリット
・ブリッジは歯茎との間に隙間が空きませんか?またブリッジの生活上のデメリットはありますか?
人工歯の選択基準について
一般的に材質の違いと作り方の違いが混同されており、見た目だけで材質をお選びになられる傾向があります。いくらキレイでも虫歯や歯周病になりやすい治療精度の劣るものや、強度と耐久性が劣り何度も同じ歯を削る可能性があるもの、そうした長期的視点から歯にとってマイナスになるもの、すなわち人工歯の作り方や耐久性も選択基準にお入れになることをお勧めいたします。
セラミック
最大の特徴は見た目が自然で美しく、さらにその状態が長く続くことです。金属アレルギーの心配がないのもメリットです。
欠点としては強度を保つためにある程度の材質的厚みがある程度必要であるため、すでに人工歯が入っているケースを除き歯を削る量が他の選択肢より1mm程度増える点です。
・60代男性「歯がしみる」銀歯ブリッジをセラミックに入れ替えた20年間の症例
・40代女性「左下奥歯の銀歯を白くしたい」セラミックで治療した症例
・50代男性「上顎前歯に痛みがある」根の治療後にセラミックで治療した症例
ジルコニア
比較的材質的強度があるためセラミックと比べて歯を削る量を少なくできること、金属色ではないため目立ちにくいことが最大のメリットです。歯周病や虫歯を発生させるプラークの付着が少ない点も利点です。
一方で白いとはいっても天然の歯とは異なる色調であるため、奥歯中心で使われることが一般的です。
・30代女性「銀歯の詰め物を白い歯にしたい」ジルコニアに入れ替えた症例
・20代女性「左下の銀歯がとれた。銀歯を少しずつ白い歯に替えていきたい」9年間で12本の歯をプラスチックやジルコニアで治療した症例
・20代男性「奥歯の歯と歯の間に虫歯ができた」プラスチックや銀歯ではなくジルコニアで治療した症例
金合金
見た目が金色であるためあまり好まれてはいませんが、治療精度が最も高く、歯とほぼ同じ硬さであるため他の歯の摩耗にうまく追随できかみ合わせの面からは最適です。
特に噛みしめ癖や歯ぎしり癖をお持ちの方には耐摩耗性と耐久性に優れており壊れることなくかみ合わせを維持し虫歯や歯周病などの病気と闘うのに適しています。
・40代女性「銀歯がとれた」虫歯治療後に金合金の詰め物を入れた症例
・50代男性「銀歯に穴があいた」金合金の被せものに入れ替えた24年経過症例
・50代女性「ハイブリッドセラミックが摩耗と劣化を起こした」金合金に入れ替えて強い噛む力と食いしばり癖に対抗して歯を守った症例
銀歯
保険の銀色をした詰め物や被せ物の総称です。プラスチックの強度不足や耐久性が劣る面がなく、保険の範囲内では奥歯の治療に適しており費用負担が比較的少ない点が利点です。
一方で見た目が目立つことや歯より硬さが硬くかみ合わせの維持面、また治療精度が劣るため虫歯や歯周病に弱い傾向にあります。
関連記事
・銀歯が気になる
・銀歯にする、しない、そのリスクとメリット
・銀歯が気になるのですが他にどんな治療法がありますか?
・銀歯が臭い原因
・銀歯が痛い原因と対処法
・銀歯が取れたら真っ黒だった時に考えられること
プラスチック
保険で前歯と奥歯の小さな虫歯などの治療に用いられます。費用負担が少なく、治療が1回で終われる点、歯を削る量が最小限ですむ点、見た目が比較的良い点が利点です。
一方で時間と共に変色を起こし、また耐久性がないため摩耗を起こす傾向にあります。この点が奥歯ではかみ合わせが維持できないため推奨できない面です。そのため同じ歯を何度も削る治療を繰り返すことになり、目先のきれいさと手軽さ、経済性からだけでなく長い視点でご判断いただきたいと思います。
・20代女性「痛みやシミがないので虫歯があるとは全く知らなかった」できるだけ小さく削ってプラスチックを詰めた症例
・50代男性「前歯が汚らしい、昔詰めた前歯のプラスチックの変色が気になる」保険のプラスチックを詰めなおして改善した症例
・20代男性「前歯の先端が欠けて格好が悪い」歯の欠けた部分だけに保険のプラスチックを接着した症例
詰め物・被せ物が取れる(外れる)理由
取れるには必ず理由があります。その理由を無視して再度セメントでくっつけることはお勧めできません。
取れた際に虫歯になっているケースが多く、治療のたびに貴重な歯が削られて痩せて弱くなっていくからです。
できるだけ治療回数を少なくされることが、歯の寿命には大切だと考えています。
ではどうして取れる(外れる)のでしょうか。
理由は3つあります。
1.残っている歯質の問題
大きな虫歯になってしまった、または歯がほとんど根しか残っていないなど残っている歯質が極端に少ない場合は噛む力が加わった時に歯質が人工歯を支えきれず取れやすい傾向にあります。
セメントの力だけでは噛む力には耐えることができないからです。
ほとんど歯が残っていない場合は被せ物には適さず、抜歯が適当なケースが多くなります。
まだ少しでも可能性がある場合はしっかりとした土台を入れて被せ物で回復でき延命できるケースもありますが、歯質が非常に少ないことは解決できないため長期的な保存は難しいと考えられます。
2.歯の整形の形がよくない
ある程度歯質が残っていても取れやすいことがあります。
人工歯はセメントだけで歯にくっついているのではないため、噛む力をどう歯で支えるか、そのために適した歯の整形が非常に大切です。取れてお見えになる方の1/3はこれが理由です。
歯の整形を行い新たな人工歯を作製する必要がありますが、つけては取れるを繰り返すより、噛む力を十分支え抵抗できる形に変える方が長い目で見て得策です。
3.歯と人工歯がピッタリ合っていない
人工歯は歯と接着力だけでくっついているのではありません。強度のある歯質で人工歯を支えることが大切です。
またセメントは強度が弱いためできるだけ少量であることが取れにくく丈夫な人工歯の必須条件なのです。
取れやすさだけではありません。歯と人工歯の隙間から虫歯になることが多く、それも知らぬ間に目では見えない人工歯の下で虫歯が広がっていたケースも多々あります。その隙間は細菌の温床となり歯周病の観点からもマイナスです。
しみる・痛いなどの症状が出た時は相当病気が進行した後ですので、無症状のうちにピッタリ合っていないものは治療精度が高い人工歯に作り直しすれば解決できます。
関連記事
・歯の詰め物や被せ物が取れた
・50代女性「詰め物がとれた」神経を取らずに虫歯除去し、セラミックを詰めた症例
・40代女性「奥歯の銀歯の詰め物がとれた」セラミックに入れ替えた症例
・50代女性「右上奥歯の銀歯詰め物がとれた」虫歯治療後白いジルコニアを詰めた症例
人工の歯の費用(値段)
詰め物、被せ物、ブリッジそれぞれ治療費が異なります。
保険の範囲内のものから自己負担のものまで多種ございますので詳しくは「詰め物・被せ物の種類」をご覧ください。